彼女はふと、「今こそ、あなたが桜井雅子を心配すべきでは?」と言いかけたが、すぐに思い直した。修が「今夜は彼女の話はしないでくれ」と言ったのを思い出したからだ。毎回、桜井雅子の話を持ち出すと、誰もが気分を害する。そうして、言いかけた言葉を飲み込み、「今こそ、自分自身を心配すべきじゃない?」とだけ言い直した。藤沢修は、彼女が何を言いたかったのか薄々わかっていたが、彼女が言葉を飲み込んだのなら、自分もその話題には触れないでおこうと決めた。意図的に桜井雅子の話題を避けたのだ。「若子、信じるかどうかはお前次第だけど、俺はお前に悪意なんてないんだ。ただ、お前が傷つくのが怖いんだよ。世間の男たちはみんな悪い奴ばかりだ。俺はただ、お前が騙されないように助けたいだけなんだ」彼の言葉は本心からで、もしかしたらそこにはほんの少しの嫉妬も混じっていたかもしれない。「お前は私の元夫なのよ。もし次に誰かを見つけるとしたら、あなたが確認するのは許可するけど、私の新しい相手が同意するとは限らないわね」松本若子は不満げに言った。藤沢修は眉をひそめ、「前にも言っただろ、俺はお前の兄で、お前は俺の妹なんだから、俺が未来の義弟を確認するのが何でおかしいんだ?」藤沢修の嫉妬交じりの口調は、義弟を確認したいというよりも、彼女が誰かと付き合うことを阻止したいというのが本音のようだった。彼は自分がどれだけの手を使ってでも、他の男たちが彼女に近づくのを遠ざけることができる自信があった。松本若子は負けじと反論した。「どこの世界に、元夫が兄になって義弟を確認するなんてことがあるの?そんなの変だわ。つまり、あなたは私が新しい相手を見つけるのを嫌がってるってこと?離婚したのはあなたでしょ?あなたが桜井雅子と一緒になるのはよくて、私が他の人を見つけるのはダメなの?それなら、あなたも桜井雅子を連れてきて、私が確認してあげたらどう?」「彼女には会っているだろ?」藤沢修が答えた。「そうね、会ったことはあるわ」松本若子は続けた。「でも、あなたは一度も私の意見を聞かなかった。彼女と一緒になりたいと決めたのは、いつもあなただけ」藤沢修は直接尋ねた。「じゃあ、お前の意見を教えてくれ。お前は彼女がダメだと思うのか?」「もし私があなたたちに別れるように言ったら、あなたは従うの?」と彼
「それでいいんじゃない?」松本若子の瞳が星のようにきらめき、「以前は堅実すぎて、すごく疲れていたから、もうそんなに無理はしたくないの」と微笑んだ。毎日楽しく過ごせれば、それでいい。でもこの世界には、たくさんの人が負の感情に影響されている。みんな知っている、楽しい日もそうじゃない日も一日なのだと。でも知っていることと、実際にできることは別物だ。藤沢修は松本若子の目の奥に、全てを手放したいというような感情を垣間見て、胸がまたズキンと痛んだ。彼は、自分が最低な奴だと改めて気づいた。離婚は、松本若子を解放するためだったはずだ。今、彼らは離婚して、彼女は自由になった。もうこの結婚に耐える必要はない。だが、彼女が本当に吹っ切れた今、彼は少しだけ未練が残っていることに気付いた。いや、少しどころか、もっと深く残っているかもしれない。それを考えることが怖くて、考えれば考えるほど、自分が向き合いたくない感情が溢れてくる気がした。しばらくして、藤沢修は心の中の感情を落ち着かせ、薄く微笑んだ。「そうだね。お前には、毎日を楽しく過ごす価値があるよ」松本若子は微笑むだけで、何も言わなかった。「若子、洗って休みなよ」と彼が声をかける。「でも、あなた一人で大丈夫?」若子は少し心配そうに言った。彼の夜の寝相があまり良くないのを知っていたからだ。以前もそうだったが、寝返りを打つたびに、背中の傷が当たって痛がることが多かった。「大丈夫だよ、心配しないで。でも…」藤沢修は一瞬言葉を止め、「いや、何でもない」「でも何?」若子は彼が何か言いたそうなのを感じ取った。「言いたいことがあるなら、はっきり言って。今更隠す必要なんてないから」どうせもう離婚しているのだから。以前の隠し事だらけの関係は、心が疲れるだけだった。藤沢修は口角を引き上げ、苦笑いを浮かべた。「いや、もしお前が気にしないなら、同じ部屋で寝てもいいんじゃないかと思って。ただ、急に離婚のことを思い出して、不適切だって思ったんだ」彼はまだ、二人の婚姻関係から抜け出せていなかった。時折思い出して、もう離婚したのだと気づく。彼は自然と彼女がまだ自分の妻であると考えてしまう。滑稽な話だ。まるで時折の記憶喪失にでもなったか、あるいは、離婚した事実を思い出したくないかのよう
離婚しても同じ部屋で寝ることに、彼は全く抵抗を感じていなかった。「いいえ、あなたがベッドで寝て、私はソファで大丈夫」お前は冷静に手を引き抜き、「先にシャワーを浴びてくるから、休んでいて」と言った。言い終わると、彼女は返事を待たずに部屋を出ていった。藤沢修は虚ろな手を見つめ、ため息をつきながら彼女の背中をじっと見つめた。彼女が部屋を出て行ったあと、胸を押さえて、そこに痛みを感じていた。......松本若子がこの部屋を出て行ったとき、全ての荷物を持っていったわけではなかった。彼女のものはまだたくさん残っており、泊まるには都合がよかった。彼女が隣の部屋でシャワーを浴び、着替えて戻ってくると、ソファには既に布団が整えてあった。若子は振り返って不思議そうに尋ねた。「これは執事がやってくれたの?」「そうだ」修はベッドにうつ伏せて、彼女を見つめながら小さくうなずいた。実は、自分で彼女のために整えたのだ。執事ではない。だが、こんな些細なことを伝えたところで、今の二人の関係に変化があるわけでもない。若子は「そう」と一言だけ言って、特に疑うこともなく深く追及しなかった。彼女はソファに腰を下ろし、髪をほどくと、長く黒い髪が花のような清らかな香りを漂わせた。彼女はソファに横たわり、「もう寝る?じゃあ、電気を消すわね」と言った。修は「うん、お前が消して」と答えた。若子が手を軽く叩くと、感応ライトが暗くなり、部屋は真っ暗になった。修は最初うつ伏せていたが、電気が消えると身体を少し動かし、若子の方に顔を向けるように横向きになった。若子はその音に気付き、少し眉を寄せて言った。「動いたの?」「ちょっと横向きになってるんだ。この方が背中の傷に当たらなくて楽だから」と、彼は素直に答えた。「そう。横向きで楽ならそれでいいけど、絶対に仰向けにはならないようにね」「わかった」修の口元には、松本若子には見えない優しくて深い笑みが浮かんでいた。若子は急にソファから起き上がり、スリッパを履いて少し歩くと、小さなナイトライトを取り出してソファのそばのテーブルに置き、ライトを点けた。部屋はほんのりとした光に包まれ、眠りの邪魔にならない柔らかな明かりだった。これで、彼女はベッドに横たわる彼の様子を見ることができた。「どうし
彼女は静かに自分に言い聞かせた。「松本若子、大丈夫だよ。あなたはただ一人の男性を愛してしまっただけなんだから」人を愛するのに、必ずしもその人を手に入れる必要はない。彼が幸せでいてくれさえすれば、それで十分じゃないか?こうやって、たとえいろいろな辛いことがあったとしても、少なくとも、彼らは泥沼にまでは至らなかった。修が以前、どれだけひどかったとしても、彼はおばあちゃんに叱られ、きつく罰を受けた。人を愛するのはつらいけれど、人を憎むのはもっとつらい。彼女はもう、愛したくも憎みたくもなかった。その時、スマホが「ピン」と鳴った。若子は手を伸ばしてスマホを取り、急いでマナーモードに切り替えた。遠藤西也からのメッセージだった。【まだ起きてる?】松本若子:【まだ寝てないよ、ちょうど横になったところ。何か用?】藤沢修が目を開けると、若子がスマホを手にして誰かとメッセージをやり取りしているのが見えた。その目つきが少し暗くなる。こんな時間に、誰が彼女にメッセージを送っているのだろう?遠藤西也:【花が君のラインを追加したいって言ってきてるんだ】松本若子:【どうして?何か用事があるの?】遠藤西也:【いや、特に用事はないみたい。ただ、単純に追加したいって。それで、君に一応確認しておきたくて】若子は少し考えてから返信した:【大丈夫だよ。彼女が追加したいなら教えてもらって構わないよ】遠藤西也は、自分の意見を尊重してくれる。誰かが彼女のラインを追加したいときも、まず確認してくれるところが本当に…彼女はちらりと藤沢修を見た。彼は目を閉じており、眠っているように見えた。まあ、比べるのはやめよう。人それぞれ違うんだから、比較なんて意味がない。無理に比べると、かえって自分が小さく見えてしまうだけだ。遠藤西也:【わかったよ。じゃあ、君のラインを教えるね。でも、彼女が何か不愉快なことを言ってきたら気にするなよ。無視するか、俺に言ってくれれば、あの小娘を叱ってやるから】若子は淡く微笑んで返信した:【大丈夫だよ。花さんはいい人だし、悪気はないから】遠藤西也:【そうやって褒めると、あの子は調子に乗るから、絶対本人には言うなよ。すぐに鼻にかけるからさ】松本若子:【了解。でもね、お兄さんなんだから、少し優しくしてあげたら?兄
遠藤西也:【恋は恋だ。恋と家族愛は違うものだ。たとえ夫婦間の愛が最終的に家族愛のようなものを含んだとしても、愛が主導権を握るべきだ。もしもその愛が完全に家族愛に変わるのなら、それは最初から純粋な愛ではなかったということさ】松本若子は画面に映る冷たい文字を見て、心に冷ややかな感覚が広がった。修はずっと彼女を妹のように思っていた。彼にとっては、彼女に対するのはただの家族愛で、恋など感じたことはなかった。転化する過程さえ、そこにはなかったのだ。若子は無意識にため息をつき、返信した:【たぶん、愛は最終的に家族愛に変わっていくものなんじゃないかな。純粋かどうかに関わらず、愛には賞味期限がある。それは感情の分泌の一種で、いつかは尽きるものなんだ】遠藤西也:【もう愛を信じられなくなったのか?】松本若子:【自分でもわからない。信じる信じないは別として、この世界には多くの後悔があるし、その多くは愛から生まれてくる。もしかしたら、愛さなければ、人生はもっとシンプルになるのかもね】遠藤西也:【それでも一生を共にする人たちもいるんだ。愛は単なる感情じゃない。感情は来たり去ったりするけど、愛は骨の髄に刻まれる感情だよ。もしもそれが消え去ったら、それは本当の愛じゃない。本当の愛は永遠に消えない。時間を超え、何ものにも屈しないものなんだ】松本若子:【永遠の愛、ってこと?】遠藤西也:【そうだ。僕は永遠の愛を信じている。自分にとって本当の相手に出会えれば、その愛はずっと続いていくんだと思う。どんな困難があろうとも、その愛が二人を支えて、永遠に一緒にいられるんだ】若子は画面を見つめ、彼の熱い思いが伝わってくるようだった。彼女は文字を打ちかけたが、すぐに消して、最後にはただ微笑みのスタンプを送った。数秒後、もう一言だけ付け加えた。【あなたがそう思えるのは素晴らしいと思う】遠藤西也:【本当に?幼稚だと思ったりしない?】松本若子:【そんなことないよ。むしろ、幼稚というより、私は世の中を大人ぶって冷たく語る人が苦手なんだ。世界をすごく残酷で現実的だと思い込んでいる人は、他人の純粋さを馬鹿にすることがある。でも、私はこの世界がどんなに厳しいか知っているけど、それでも希望を持ちたい。太陽があるように闇もある。闇ばかりを見るんじゃなく、光も忘れずにいたいの】若
遠藤西也から一輪のバラの絵文字と共にメッセージが届いた:【君こそが、君が言っている可愛い女の子だと思うよ】松本若子はその言葉に、自然と微笑んでいた唇のカーブがゆっくりと収まっていく。彼女は画面に映る文字をじっと見つめ、不安な静寂に包まれていた。眉をほんの少しひそめ、胸の奥に何とも言えない不安感が生まれた。彼女は会話を最初からもう一度読み返し、遠藤西也が最後に送った「君こそが、君が言っている可愛い女の子だと思うよ」という言葉に目が留まった。唇を噛み、少しの恐れが目に浮かぶ。若子は慎重に【あなた、勘違いしてると思う】と打ち込んだが、すぐに消し、また【もしかしたら、見間違えたんじゃない?】と書き直す。しかし、それも削除し、さらに【私はそんな純粋な人間じゃない、普通のつまらない人よ】と打ってみたが、それも結局消してしまった。いや、待てよ…もし自分が勘違いしていたらどうしよう?それでは自意識過剰だろうか?もしかすると、遠藤西也は単に何の意図もなく、軽く言っただけかもしれない。彼女はただ敏感になりすぎているだけで、ことを複雑に考えすぎているのかもしれない。若子は心の中で自分に言い聞かせた。「考えすぎるのはやめよう」この手の「錯覚」を自分は何度も経験してきたのだ。とくに人が慌てているときは、何もせずにいる方がいいとわかっている。焦って行動を起こせば、かえって失敗するだけだ。彼女は微笑みの絵文字を送り、【ちょっと眠くなってきたから、もう寝るね。おやすみ】とだけ伝えた。遠藤西也からすぐに【おやすみ】と返信が届いたが、その後に小さなハートの絵文字が続き、なんとそこには「愛してる」という言葉が書かれていた。若子はその文字を見て、驚きのあまりソファから思わず飛び起き、目を見開いて画面をじっと見つめた。松本若子は、表情スタンプに表示された「愛してる」の二文字をじっと見つめ、何度も何度もその意味を考え込んだ。これは彼が軽い気持ちで送ったものなのだろうか?もしかしたら、無意識のうちに選んだだけかもしれない。若子は少し動揺し、頭を掻きながら、不安な気持ちで対話画面に【その絵文字は適当に送ったんだよね?】と書いた。しかし、送信ボタンに指を伸ばしながらも、その手が止まった。もし自分の勘違いだったらどうしよう。そ
修は黙ったまま、鋭い視線で松本若子をじっと見つめていた。その眼差しは、彼女の全てを見透かすかのように鋭く、まるで一枚一枚と彼女の心を剥がしていくようだった。若子はその視線に不快さを感じ、何事もなかったかのようにソファに横たわり、スマホを脇に置いて目を閉じた。しかし、彼の熱い視線がまだ自分に向けられているのを感じて、とうとう目を開けて彼の方を見やった。果たして、修はじっとこちらを見つめている。彼の視線が気まずく、若子は体を反転させ、背中を向けてみたが、それでも彼の視線が自分の背中に突き刺さるように感じ、冷やりとした感覚が走った。彼女は目をぎゅっと閉じたままにできず、勢いよく起き上がり、藤沢修をじっと見返して、大きな目で睨んだ。「何見てるの?」「なんで彼と話すのをやめたんだ?」藤沢修が冷たく、少し嫉妬混じりの口調で尋ねる。「なんで?じゃあ、彼とずっと話してほしいの?」若子が問い返す。「お前が彼と話すかどうか、俺に聞く必要があるか?俺たちはもう離婚したんだろ?」その声にはほんのわずかに嫉妬の色が見え隠れしていた。「誰が聞くって言ったの?」若子はそっけなく言って唇を少しとがらせた。「私が誰と話そうと関係ないでしょう?」「関係ないさ」藤沢修は冷静を装い、「俺は何も言ってない」そう言われても、若子はなぜか心の中に引っかかるものを感じた。藤沢修の視線が、何か微妙に違うように感じたのは、彼女の思い違いだろうか?若子は自分がこの男にあまりに簡単に感情を左右されていることに気づき、少し苛立った。何を言っても、何も言わなくても、彼といると不思議と落ち着かない。ちょうどその時、スマホが再び光った。彼女が手に取って確認すると、新しい友達申請が来ていた。【私は遠藤花】若子はすぐに承認し、友達になると、遠藤花からすぐにメッセージが送られてきた。【お兄ちゃんから君の連絡先をもらうのにすごく苦労したよ。全然教えてくれなくて、ケチなんだから。絶対君はオッケーしてくれるって言ったのに、あの意地悪め!】花は怒った表情のスタンプを添えていた。若子は微笑み、【そんなにお兄さんを悪く言わないで。彼もただ慎重なだけなんだと思うよ】と返信した。花:【慎重なんかじゃないわよ、ただのケチ!】若子:【でも、最終的に教えてくれたんだから
松本若子は遠藤花から送られてきた「ちゅっ」というスタンプを見て、短い会話が終わったことを確認し、スマホから顔を上げた。すると、藤沢修がまだ彼女をじっと見つめているのに気がついた。「楽しそうに話してたな」彼の声は淡々としていたが、その奥に隠れた意味が感じられた。若子は軽くうなずいた。「ええ、すごく楽しかったわよ」彼女はスマホを脇に置き、「どうしたの?何か文句でもある?」と問いかけた。「文句なんてないさ。お前が楽しそうで何よりだよ。遠藤西也はずいぶんお前を喜ばせるのが上手みたいだな」と彼は少し不機嫌そうに呟いた。「あら、さっき話してたのは遠藤さんじゃないのよ」若子はさらりと言った。「別の友達よ」「別の?」藤沢修の眉が一気に険しくなった。「お前、友達多いな。次から次へと話す相手がいる。いったい何人の『予備』を抱えているんだ?」彼は遠藤花を男性だと思い込んでいたのだ。若子の目に悪戯っぽい光が宿った。藤沢修って、本当に単純だな。彼女は訂正せず、わざと軽く笑って答えた。「そうよ、私は今やリッチな女なんだから、いくつか予備を持ってるのも当然でしょ?次の相手は、もっと言うことを聞いてくれる人にするつもり。私が言うことなら何でも従ってくれるような人がいいわね」藤沢修は布団の中で拳を握りしめ、「そうか?それなら、お前の予備の中で一番言うことを聞くのは誰なんだ?遠藤西也か?それとも、さっきの奴か?」と少し苛立った口調で言った。「さあね…まだ観察中よ」若子は鼻先を軽く触りながら答えた。「離婚したばかりなんだから、まだしばらく自由に楽しむつもり。広い世界が待ってるのに、以前みたいに一つの木に縛られるなんてあり得ないわ」彼女が言った「木」が自分を指していると気付いた藤沢修の顔に、さらに暗い陰が浮かんだ。「俺と結婚して、そんなに不満だったのか?」藤沢修は表情に明らかな不快感を漂わせながら、「俺は手放してやったんだから、もう意地悪な言い方はやめろ」と直球で言った。「意地悪なんてしてないわ。むしろ聞いてきたのはあなたじゃない。答えただけなのに、なぜか怒るなんて、あなたって本当にケチだね」「お前…」藤沢修の胸に強い感情が沸き起こり、収まりがつかない。彼はふっとため息をつき、拗ねたように体を反転させ、枕に顔をうずめた。若子は一瞬
美咲はわずかに口元を引きつらせながら、静かに尋ねた。 「本当にそう思うんですか?」 若子はすぐに頷いて答えた。 「ええ、本当にそう思います」 「......嫉妬とかしないんですか?あなたは彼の奥さんなんでしょう?たとえ、お二人が......」 若子は軽く笑いながら言った。 「私が何を嫉妬するんですか?心配しないでください。嫉妬なんてしませんよ。だって私と彼は本当の夫婦じゃありませんし、むしろ彼が自分にぴったりの女性を見つけてくれることを願っています。高橋さん、あなたは本当に彼にふさわしいと思いますよ。彼があなたをそんなに好きなのも分かる気がします。以前、彼が私にあなたの話をしたとき、本当に嬉しそうで、それと同時に少し悲しそうでもあって......きっと彼にとって、あなたの存在は特別なんでしょうね。誰かを好きになるって、そういうものなんだと思います」 その言葉を聞いて、美咲は心の中で少し気まずさを覚えた。どう答えていいか分からず、視線をそらす。 ―本当にこの子は、どうしてこんなに鈍いのだろう。遠藤さんが好きなのはあなただというのに、どうして気づかない?もし彼が本当に私を好きだったなら、私は絶対に彼を拒まない。それだけ魅力的な人だもの。拒絶できるのは、あなただけよ、この鈍感さん...... 若子が少し首を傾げて尋ねた。 「高橋さん、どうしましたか?何か気になることがあれば教えてください。私で力になれることなら何でもします。それとも、どこか具合が悪いとか?」 「いえ、そうではなくて......」美咲は言葉を選びながら答えた。 「ただ、私はお二人がすごくお似合いだと思うんです。もしかして......彼はあなたが思っているほど私のことを好きじゃないのかもしれませんよ。むしろ、あなたと一緒にいる方が幸せなんじゃないですか?」 その言葉に若子は一瞬動揺したようで、微笑みが少し引きつった。 「高橋さん、誤解しないでください。私と西也はただの―」 美咲は少し真剣な声で遮るように言った。 「松本さん、正直に答えてほしいんです。彼があなたと一緒にいるのを好きだと思いませんか?」 若子は小さく息をついて答えた。 「確かに彼は私にとても優しいです。でも、西也は記憶を失っていますから......それで、私に対して依存してい
遠くからその様子を見ていた若子は、ほっと息をつくと、ゆっくりと二人の元へ歩み寄りながら言った。 「ごめんなさい、友達から電話があって、久しぶりに話し込んじゃったの。すごく楽しそうに話してたみたいね」 「そうだよ。高橋さんって、本当に話してて面白い人だ。彼女と話してると、気持ちがすごく楽になるんだ」 西也がそう言いながら柔らかな笑みを浮かべると、それを見た若子も自然と微笑んだ。 若子は西也の隣に腰を下ろし、その明るい表情を見て、今日は高橋さんと西也を二人きりにして正解だったと感じた。 やっぱり好きな女性の前だと違うんだな、と彼女は心の中で思った。西也は美咲と一緒にいると、本当にリラックスしている。二人は案外お似合いかもしれない。 夕食の間、若子は頻繁に席を外した。トイレに行ったり、ちょっと用事があると言ったりして、ほとんどの時間を二人だけで過ごさせた。その結果、この夕食はずいぶんと長引いた。 食事が終わっても、若子は美咲をすぐには帰そうとせず、彼女を引き止めて会話を続けた。 そして時折、話題を二人に振り、自分はそっと会話の輪から外れて静かにしていた。 西也が美咲と話している様子は、若子にとってはとても微笑ましく映った。西也が美咲に本当に心を開いているのか、それとも若子の気持ちを気遣って、あえて美咲と話を合わせているのかは分からなかった。それでも、二人の会話が弾んでいるのは確かだった。 そんな様子を見て、若子は思った。もしかして高橋さんも西也を気に入っているのではないか?高橋さんが彼をきっぱり拒絶したなんて、本当だろうか?どこかに誤解があるのでは......? 気づけば、夜はすっかり更けていた。美咲ははっと我に返り、驚いた。気づけば西也とこんなにも長い時間話し込んでしまっていた。しかも、彼の妻である若子がすぐそばにいる状況で― それどころか、この状況そのものが若子によって意図的に作られたものだと考えると、改めて妙に滑稽に思えてしまう。 美咲はちらりと時計を確認し、口を開いた。 「もう遅いので、そろそろ失礼します」 「もう帰りますか?」若子は少し残念そうに尋ねた。 「ええ、さすがにもう遅いので、そろそろ失礼します」 若子も時計を見てうなずいた。 「確かに遅いですね。本当にごめんなさい、こんなに引き止め
「ありがとう、高橋さん。お前は本当にいい人だと思う。俺の嘘のせいで巻き込んでしまったことを謝りたい」 西也は礼儀正しくも誠実で、全く偉そうな態度を見せない。 「気にしないでください。別にわざとじゃないですし」 美咲も柔らかい笑みを浮かべながら答える。彼女の中で西也への印象は悪くない。それどころか、失われた記憶の前でも今でも、彼の品の良さや魅力が自然と女性を惹きつけるのだと感じていた。 「とはいえ、やっぱり迷惑をかけたのは事実だ。今日お前がこうして話してくれて、俺の疑問もいくつか解けたよ。だから、何か俺にできることがあれば教えてくれ。お礼をしたいんだ」 その誠実な態度を前に、美咲はふと頭に浮かぶことがあった。 彼女が少し考え込む様子を見て、西也が尋ねる。 「どうした?何か言いたいことがあるなら、遠慮なく話してくれ」 「実は......一つだけ気になったことがあります。今日の昼、レストランで食事していた時のことですが......あなたたち四人の間、なんだか変な雰囲気でした。それに、あの桜井という女性―最初、あなたのことを普通の人と見ているようで、少し見下している感じがありました」 西也は頷きながら言う。 「ああ、俺も感じた。あいつには妙な優越感があった。俺を下に見ているような態度だったな。でも、お前がそう言うなら、ますます確信が持てた」 美咲は話を続けた。 「でも、私が『遠藤総裁』って言った後、彼女が私のところに来て、あなたがどういう人なのか尋ねてきました。それで、あなたが雲天グループの総裁だと伝えたら、すごく驚いていました」 西也は薄く笑みを浮かべる。 「あの女、見るからに俗っぽい奴だな。お前に何か嫌がらせとかされなかったか?」 美咲は少し気まずそうに笑いながら答えた。 「直接的に何かされたわけじゃないです。ただ、たぶん彼女が店長に頼んで、私を解雇させたんだと思います。昼食が終わった後、店長から急に辞めてくれと言われましたから」 西也の表情が険しくなる。 「それ、桜井がやったんだな?」 「多分、他に思い当たる人はいません。私は普段から真面目に仕事をしてきましたし、店長もお客さんのせいだとは明言しなかったけど、状況的にそうだと思います」 西也は冷たい目で呟く。 「陰湿な女だな......
西也の頭には何も記憶がなかった。記憶を失っているとはいえ、美咲に対しては一切の感情が湧かない。 若子に関する記憶もなくなっていたが、彼女への「想い」だけは鮮明に残っていた。もし本当に美咲を好きだったなら、記憶がなくなったとしても感情まで消えてしまうものだろうか? いや、たとえその感情が薄れていたとしても、実際に彼女に会ったときに何も感じないなんてことがあり得るだろうか? 西也が困惑した表情を浮かべているのを見て、美咲が口を開いた。 「あなたは彼女を騙しているんです。本当は私のことなんて好きじゃない。本当は彼女が好きなのに、それを言えなくて、代わりに『高橋美咲が好き』って言いましたよ。そして偶然、私の名前が高橋美咲です」 美咲は続ける。 「以前、松本さんはあなたの好きな人に会いたいと言っていたんだと思います。それであなたの妹さんが私を代役として連れて行ったのでしょう。私もあの時は本当に何が起きているのか分からず、ただ困惑していました。でも、よく考えると、多分そういうことだったんだろうと今になって思います」 美咲の話を聞き終えた西也は、しばらく黙り込んだ。腕を組み、椅子の背もたれに寄りかかると、じっと美咲を見つめる。眉間には深い皺が刻まれ、その顔は真剣そのものだった。 美咲はその沈黙に不安を覚え、慌てて言い足した。 「これはあくまで私の推測です。絶対に正しいとは言い切れません。だから、あまり真に受けないでください。あなたが記憶を取り戻せば、自然とすべて分かるはずですから」 西也は少し考え込み、ようやく口を開いた。 「お前の推測、当たってると思う。そういうことなんだろうな。ようやく分かったよ―どうして今日、若子が俺たちを二人きりにしたがっていたのか。きっとお前が俺の記憶を取り戻す手助けをしてくれると思ったからだろう。彼女は俺が本当にお前を好きだと信じているから」 西也は苦い笑みを浮かべ、首を振った。 「若子ったら、全然分かってない。確かに彼女のことを覚えてないけど、彼女に対する気持ちだけは忘れてないのに」 そして彼はうつむき、力なく呟いた。 「いや......分かっているんだ、きっと。だけど逃げてるんだろうな。ちょうど俺が『好きな人がいる』なんて嘘をついたから、彼女もそれを都合良く受け入れて、俺から距離を取る口実
西也が口を開いた。 「食事はお口に合ったか?」 美咲はうなずきながら答えた。 「とても美味しいです。ごちそうさまでした」 「お前は若子の友人だ。つまり俺の友人でもあるからな。もちろん、ちゃんと招待するのが筋だ。ただ......」 西也が「ただ」と言いながら言葉を切った。 美咲は少し首を傾げて尋ねる。 「ただ、何ですか?」 西也は箸を置き、真剣な表情で続けた。 「高橋さん、率直に言うけど、どうもお前がここに来た時から、若子が俺たちを二人きりにしようとしている気がするんだ。まるで、俺たちが以前から親しい間柄だったみたいに......俺たちって、以前会ったことがあるのか?」 その言葉に戸惑った美咲は、一瞬、本当のことを伝えるべきか迷った。けれども、若子のことを考えると、どうにも言葉が出なかった。 西也は、記憶を失っていながらも持ち前の鋭さで何かを感じ取ったのか、さらに問いかけた。 「高橋さん、何か言いたいことがあるなら、隠さずに教えてほしい。お前も分かるだろ、今の俺の状況を。俺は本当にすべてを知りたいんだ」 「松本さんは全部教えてないんですか?」美咲は驚いたように聞き返した。 西也は苦笑いを浮かべながら答える。 「少しは話してくれたけど、完全じゃない。きっと俺を気遣ってくれてるんだろうけど、それが逆に俺を過保護にしてる気がするんだ。正直、過保護にされるのは好きじゃないんだ。だから、高橋さん、もし知ってることがあれば教えてくれないか?」 美咲はちらりとドアの方を見やった。若子がまだ近くにいるかもしれないと思ったからだ。 美咲のためらいに気づいた西也は立ち上がり、 「ちょっと待って」と言うと、ダイニングを出ていった。 わずか一分も経たないうちに戻ってきた西也は、笑いながら言った。 「高橋さん、確認したけど、若子は裏庭に行ったよ。お前も分かるだろ、彼女はまた俺たちを二人きりにしようとしてるんだ。俺には本当に分からない。俺の妻である彼女が、どうしてこんなにも俺たちを安心して放っておけるのか......」 西也は苦笑いを浮かべたが、その胸中では自分が何を知っているのかを確信していた。若子との結婚が偽物だということ―あの日、彼女と成之の会話を盗み聞きしてしまったのだ。それは西也にとって晴天の霹靂だった
若子の言葉を聞いた西也は、ふと胸に罪悪感のようなものを覚えた。そして修が言っていたことを思い出す。 もしかして自分は今、若子に守られているだけの存在になってしまったのか? それに今日やったこと―修をちょっと懲らしめて、彼の鼻っ柱を折りたかっただけのつもりだったけど、かえって逆効果になったんじゃないか? 修は自分の行動のせいで、若子を奪い返したい気持ちをさらに強めてしまったのだろうか......? 西也はあの時、ただ修に一発お見舞いして、大人しくさせたかっただけだ。彼のあの傲慢な態度をどうにかしたくて。けど、もし今回の件が裏目に出てしまったら、自分にとっても何一つ良いことはない。 若子は西也がぼんやりしているのを見て、慌てて声をかけた。 「西也、どこか他に痛むところがあるの?何でもいいから言って」 「いや、そうじゃない」西也は首を振った。「ただ、あいつが俺の想像と違っただけだ」 「どういうふうに違うの?」若子が尋ねると、西也はこう答えた。 「俺にとって、あいつはただの他人だ。これまでのことは何も覚えていないし、今日が初対面みたいなものだ。でも、俺の中ではあいつは最低な男だと思ってたんだ。実際に会うまではね。だけど、あいつを見た時、全然違ってた。認めたくないけど、あいつは優秀な男だ。スーツ姿も様になるし、女が寄ってくるのも分かる」 「西也、そんなこと言わないで。どんなに見た目が良くても意味がないでしょ?私はもう離婚してるの」 「違う、俺が言いたいのはそれじゃない」西也は少し焦ったように続ける。 「俺が思ってたのは、あいつはただのクズで、浮気を繰り返してお前を裏切ったような奴だってこと。でも、今日会ってみて、あいつがお前に対して特別な感情を持ってるように感じたんだ。俺の想像してたみたいに、お前を軽く見てるわけじゃない。むしろ、お前を取り戻そうとしてるように見えた......それが愛情なのか、それともただの所有欲なのかは分からないけど」 西也の目に不安の色が浮かんでいるのを見て、若子は急いで言った。 「西也、そんなことないわ。気にしないで。彼が私を取り戻すなんて絶対にあり得ない。それに私も彼のところには戻らない」 「本当に?お前、本当に心が揺れたりしないのか?たとえ、あいつが頭を下げて頼んでも」 「実際に頼まれ
若子は急いで西也のそばに駆け寄り、その手首を掴んで連れて行った。 西也は歩きながら振り返り、修を一瞥すると、口元に得意げな笑みを浮かべた。そして若子の腰に手を回し、親密に寄り添う。 「若子!」修は追いかけようと数歩進んだが、途中で急に立ち止まった。 ダメだ。このまま衝動的に追いかけても、また言い争いになるだけだ。前のように無駄に揉め続けるだけで、問題は一つも解決しない。むしろ、状況はどんどん悪くなるばかりだ。 若子は今、自分が西也を傷つけたと信じ込んでいる。しかも、今の状況では西也の方が完全に優勢だ。それは修も認めざるを得なかった。 このまま追いかけても、何も得るものはない。むしろ若子の自分への嫌悪感をさらに煽るだけだ。 どうする?どうすればいい? そうだ、一人、頼れる相手がいる。彼なら― 修は思い切ったように玄関の方へ向かって歩き出した。 「修、どこに行くの?」 雅子が追いかける。 修は振り返りもせずに言った。 「ここで待ってろ。迎えを呼ぶから。俺は用事がある」 「修、修!」 修の歩みは速く、雅子はどうしても止めることができない。その場で悔しそうに足を踏み鳴らした。 「松本のせいよ......!全部彼女が悪いんだから!」 その様子を少し離れた場所から見つめる一人の男性。サービススタッフのような装いをしているが、その目には冷笑が浮かんでいた。 男はポケットからスマホを取り出し、雅子に電話をかける。 スマホの着信音に気づいた雅子はバッグから取り出し、耳に当てた。 「もしもし」 「雅子、やっぱり君は役に立たないな。藤沢を繋ぎ止めることもできないなんて」 「あんた......!」雅子はすぐに問い詰めるように言った。 「今どこにいるの?お願いだから助けて。松本を殺してくれない?彼女さえいなくなれば......あなたの望むこと、何だってするから!」 「今まで君のためにいろいろしてきたけど、君は何一つ結果を出してないよ。それなのに情敵を始末しろなんて。俺は君の道具じゃない」 「じゃあ、どうすればいいの?交換条件が必要なら教えて。私たちは仲間でしょう?」 「本当は君に頼みたいことがいくつかあったんだが、時間が経つにつれて、君はどんどん使えないと分かってきた。修だってもう君を気にして
西也は心配そうな顔をしながら、若子の手をしっかりと握りしめた。 「若子、怒らないで。大丈夫だから。俺は平気だよ。彼もきっとわざとじゃなかったんだ」 彼の言葉には勝利の確信があった。どんな状況でも、若子は自分の味方だった。自分こそが若子の夫であり、修はどこまで行っても若子に捨てられた過去の男にすぎない。 西也は心の中で強く決意していた。この男が再び若子を奪うことは決して許さない。どんな代償を払ってでも、若子を離さないと誓っていた。 一方、修はそんな西也を見つめ、眉間に深いしわを刻んだ。表情を次々と変える西也―陰険な一面と、哀れみを誘う弱々しい一面―そのどちらも修には到底信じられなかった。 若子がこんな男と暮らしているなんて......どうなるんだ? 修は心の中で考えた。西也が本当に記憶喪失でこうなったのか、それともこれが彼の本性なのかはわからない。だが、一つだけ確かなことがあった―この男は危険だ。 「西也、行きましょう。病院に行って診てもらったほうがいいわ」 若子は心配そうに言った。西也の状態はもともと良くないのに、頭を打ったことでさらに悪化する可能性があると考えていた。 修は拳を強く握りしめ、その骨が鳴る音が聞こえるほどだった。そして突如として若子の腕を掴み、彼女を自分の方へ振り向かせた。 「若子!彼はお前を騙してるんだ!見てわからないのか?あれは自分でわざと倒れて、お前を騙そうとしてるんだ!」 「放して!」若子は必死で腕を振りほどこうとした。 その様子を見るやいなや、西也が声を荒げて叫んだ。 「放せ!」 だが、修は若子を抱き寄せると、そのまま数歩後退して西也の手の届かないところへ避けた。 「お前みたいな男、本当に見苦しいな」修は冷たく嘲笑した。 「そんな卑劣な手段を使うなんて、呆れたよ。俺は若子が幸せならそれでいいと思ってた。少なくともお前が彼女を傷つけないならな。でも今は違う。若子をお前のような男の手に渡すわけにはいかない。お前には彼女を守る資格なんてない!」 「修、あなた、正気じゃないの?」若子は怒りを露わにしながら言った。 「放して!桜井さんもここにいるのよ!彼女を怒らせるつもり?」 「どうでもいい!」修は一切の迷いもなく叫んだ。その言葉に、雅子は心臓をぎゅっと掴まれるような感覚を覚
修の瞳に浮かぶ怨みと哀しみを見て、若子は一瞬動揺した。 その表情は、彼女の心に一抹の迷いを呼び起こした。もしかして、本当に修を誤解しているのだろうか? 彼の姿はどこか無実で、絶望的に見える。まるでかつて修が若子を誤解した時のようだった。若子がどれだけ真実を訴えても、修は耳を貸さず、雅子の言葉だけを信じた。雅子がいつも哀れなふりをしていたからだ。 しかし、その考えが頭をよぎると同時に、若子は自分に怒りを覚えた。なぜそんなことを考えたのか。修はこれまでに何度も彼女を騙してきたのだ。しかも相手は雅子。彼女のような人と西也を比べるのは馬鹿げている。 「信じるわ」若子は静かに言った。 その言葉を聞いて、修は一瞬呆然とし、信じられないような表情を浮かべた。彼は若子の瞳に、ほんの少しでも信頼の光を探そうとした。しかし、耳に届いたのは錯覚のような言葉だけだった。 若子の目に映っていたのは、冷たさと皮肉だけだった。「信じる」という言葉が、修には皮肉にしか聞こえなかった。むしろ、彼女が「信じない」と言うよりも、心に突き刺さった。 西也の眉がかすかに動き、不安げな光がその瞳をよぎった。 若子は本当に修を信じたのか? 場の空気が凍りつく中、修だけが若子の言葉の裏に隠された刺々しさを感じ取っていた。 若子は続けた。 「修、あなたは何も間違ってない。すべて他人が悪いのよね。あなたはいつだって正しい。この世界の誰もがあなたを信じるべきなんでしょう?」 そう言いながら、若子は西也の腕をそっと取り、柔らかく言った。 「西也、行きましょう」 修は拳を強く握りしめ、静かに言った。 「若子、俺が約束したことは絶対に守る。俺は彼をいじめたりなんてしてない」 「ええ、そうね。あなたはいじめたりなんてしてないわよね」若子の声は怒りに満ちていた。 あなたみたいな偉大な藤沢総裁が誰かをいじめるなんてあるわけがないもの。争いなんて一度もしたことがないし、手なんて絶対に出さないわよね」 若子は皮肉げに笑いながら続けた。 「本当に滑稽だわ、修。少なくとも昔のあなたは、自分がやったことを認める勇気があった。でも今はその勇気さえない。ただの臆病者よ!」 「そうだ、俺は臆病者だ!」修は叫ぶように言った。 「もし俺が臆病者じゃなかったら、どんなこ